今回から古民家改装した内容を詳しく?ご紹介したいと思います。
まずはお風呂場のお話。
下の写真の右側、煙突のあるところがお風呂場です。
灯油でお湯を沸かすタイプのお風呂だったので、電気で沸かすタイプに変更しました。
理由は、「灯油を運ぶのが大変だから!」
私がおばあちゃんになった時に、小分けにした灯油のポリタンクを運んで入れて…と考えると、やっぱり大変かなぁと思い変更しました。
少し壊してしまってる写真ですが(↓)お風呂場と脱衣所と灯油湯沸かし器置き場。
タイルのお風呂もいいなぁと思ったのですが、タイルが割れていて危険なのでユニットバスに変更。
もちろんタイルを直してタイル張りのお風呂を使うことも可能です。が、時代とともにタイル職人さんが減っていることも現状問題です。
「今、ホムセンにもいろいろ売ってるじゃん!」という思う方もいると思います。ご自分で修理もOKだと思いますが、素材や方法が現代で大きく異なっているので必ずしも定着がいいとは言い切れない部分もあります。
なので、タイル張りを直して使いたい!という方は地元の大工さんなどに十分にアドバスをもらうことをお勧めします。
お風呂のお湯が漏れた!なんてことになったら一大事です!
このおうちはキッチンがとても広く、脱衣所&灯油湯沸かし器置き場と十分なスペースがあったので余分な部分は外の荷物置き場にして新しい壁を作りコンパクトにまとめていきます。
しかし、ここで大工さんが悲鳴を上げる大事件が!?次回!!
大桑村の古民家に住みたい!そんな方は大桑村の空き家バンクをご活用ください!
古民家の改装を考えられてる方に、ご参考になればと「なぜコレを選んだのか」も書いておりますが、古民家ごとに年代や状態、形、場所などが違うためご参考にならない場合もあります。
十分に地元の工務店とご相談ください。
➡https://akiya-ookuwa.blogspot.com/
珈琲 刀の
インスタはこちら!➡https://www.instagram.com/coffeekatana/
ホームページこちら➡https://coffeekatana.wixsite.com/cafe
珈琲 刀の
インスタはこちら!➡https://www.instagram.com/coffeekatana/
ホームページこちら➡https://coffeekatana.wixsite.com/cafe
0 件のコメント:
コメントを投稿